top of page


3月4日
テーマ4: 1歳児 バランス・感触 R7.3.3
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 苦手だった子も意欲的に参加していた。保育士の手をしっかりと握っていたが、何回かすると握りがゆるくなり、1人でやろうという姿があった。 いざ手を離すと止まってしまっていたが、手をついてゆっくりと移動していた。...


3月3日
テーマ4: 1歳児 バランス・感触 R7.2.17
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 苦手だった子も繰り返し行うことで慣れてきたようで、怖がることなく渡ることができていた。 起伏があるため急いで渡ろうとすると落ちてしまったりするので、気をつける場所が分かってきたようでそこを落ちないようにと歩幅を大...


3月3日
テーマ4: 1歳児 バランス・感触 R7.1.9
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 前回「怖い」と言ってた子にみんなと一緒ではなく、一人で挑戦 する時間をつくるとゆっくりだが渡ることができた。 数回、一人でできる時間を設けると手をつないでだが、やろうという気持ちが芽生え繰り返し挑戦していた。...


3月3日
テーマ4: 1歳児 バランス・感触 R6.11.26
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 保育士との手つなぎで、ゆっくりと歩いていた。 一人の子は「怖い」と言い上に乗ることができず、またいで歩いていた。 高月齢の子は、すいすいと歩いていた。 <振り返りによって得た気づき>...
2月20日
テーマ4:バランス・感触 1歳児
<テーマの設定理由> 小規模保育園で少人数で保育士割合が高いといった本園の強みを活かし、子どもの安全を図りながら子どものやりたい気持ちをキャッチしやすく展開させやすい。 ウェイブバランスをバランスを保って渡ることで、バランス感覚や集中力、危険回避力なども育むことができる...
bottom of page