top of page


3月6日
テーマ5音・色・磁力:0歳児 カタカタ・型はめ・鈴 R7.3.5
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 長い時間、集中して遊び込む様になる。 何度もくり返し楽しみ目、耳、手と様々な発達が感じられる。 保育者は遊びに集中している時は見守り、新しい発見には共に喜びを分かち合う。 <振り返りによって得た気づき>...


3月5日
テーマ5:1歳児 音・色・磁力:大工さん・ひっつきむし R7.3.4
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 皿に釘を入れて渡すと、上の穴に入れ全て準備してから始める子もいれば、使うものだけ取り出して遊んでいる子もいた。 高月齢の子は、釘を片手で抑えて叩いていた。回数を重ね叩く力加減も分かってきたようで、しっかりとした強...


3月3日
テーマ5:1歳児 音・色・磁力:大工さん・ひっつきむし R7.2.6
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 遊び方にも慣れ、入れる木の色を言いながら叩いていたり、気を並べて好きな色を言い合いながら遊んでいた。 虫を見立ててごっこ遊びをしたり、穴に入れてかくれんぼさせたりとくっつけるだけではない遊びを楽しんでした。...


3月3日
テーマ5:1歳児 音・色・磁力:大工さん・ひっつきむし R7.1.23
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) トンカチの使い方を知ると叩いて遊び始める。 少し入れてから叩かないとずれてしまうことを知り、グッと押してから叩いていた。 磁石がくっつき方とくっつかない方があると知ると手でくっつけてできるか試していた。...


3月3日
テーマ5:1歳児 音・色・磁力:大工さん・ひっつきむし
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) トンカチの使い方が分からず指で押したり、中に入っているものを指で動かして遊んでいた。 ひっつきむしは、磁石にくっつくと驚いた様子だった。 つながっていくと嬉しそうに見せていた。 <振り返りによって得た気づき>...
2月20日
テーマ5:1歳児 音・色・磁力:大工さん・ひっつきむし
<テーマの設定理由> 小規模保育園で少人数で保育士割合が高いといった本園の強みを活かし、子どもに寄り添い子どものやりたい気持ちをキャッチしやすく展開させやすい。 ・木のぬくもりや心地良い音を感じることで、心の安定を図ることができるから。...
bottom of page