top of page


3月5日
テーマ4 2歳 バランス・感触 R7.3.5
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 久し振りにやったが、やりたい気持ちが先行して危険な様子などはなく、楽しみながらも落ち着いて出来た。以前やったワニごっこを覚えていて「ワニやって!」と保育者に求め、落ちて食べられる(真似)も楽しんでいた。子ども同士...


3月5日
テーマ4 2歳 バランス・感触 R7.1.8
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 楽しさから勢いで渡り落ちていた子も、慎重にバランスを取って渡る楽しさが分かるようになり、順番を抜かそうとしたり、前の子に詰め寄ることが無くなった。 また、ウェイブバランスを橋に見立て橋から落ちるとワニに食べられる...


3月5日
テーマ4 2歳 バランス・感触 R6.12.13
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 二度目になあると、出来なかった子が片足だけ乗せ片足は床で自分なりに考えて1人で出来る方法で楽しむ。 渡れるようになった子はカニ歩きを試したり、友だちも真似して行うことで落ちる時の感覚を共有して、共に笑ったりするな...


3月5日
テーマ4 2歳 バランス・感触 R6.11.29
(活動の内容、活動中見られた子どもの姿、保育者との関わり等) 初めて見ると興味を示し、急いで渡ろうとする為に落ちたり、思ったよりバランスを取るのが難しく苦戦していた。 保育者に片手を繋いでもらって慎重に渡ったり、渡るのをあきらめて、またいで歩いて遊んだりしていた。なかなか出...
3月5日
テーマ4 2歳 バランス・感触 とうきょう すくわくプログラム
<テーマの設定理由> (テーマに関する子どもの興味関心、園の特色など) 小規模保育園で少人数で保育士割合が高いといった本園の強みを活かし、子どもの安全を図りながら子どものやりたい気持ちをキャッチしやすく展開させやすい。 ウェイブバランスをバランスを保って渡ることで、バランス...
bottom of page